ITと創作でねこを飼いたい

プログラミングやITで勉強したこと、疑問をまとめます。

自作ポートフォリオサイトの改修(完全なる作り直し)

今日は簡単な報告ですが、自作ポートフォリオサイトの改修(新規作成)を行ったので、ご報告。(ていうかめちゃくちゃ みて欲しい)

サイトのURL

まずはサイトのURL!!

f:id:ashanoguzyutu:20190216170351p:plain
sendFunのトップページ
sendFun(it,story)

domainも手に入れました。
サイト名はJavaのメソッド名っぽく(キャメルケース)にして、 IT技術や創作を通して「楽しいものを届けていきたい」という思いが込められています。

モノ書くエンジニアとして、 スキルや小説のこと、趣味のことを載せています。

今までのポートフォリオの歴史

IT業界に入る前に作ったポートフォリオも、 供養として写真載せます。(このブログにも「唖者の愚述」というタイトルで紹介していました・・・)

f:id:ashanoguzyutu:20190216171110p:plain
唖者の愚述トップページ
f:id:ashanoguzyutu:20190216171234p:plain
唖者の愚述の自己紹介ページ
f:id:ashanoguzyutu:20190216171324p:plain
唖者の愚述作品紹介ページ

致命的だったのはframesetという過去の遺物を使っていたこと。
ITエンジニアとして勉強していくにつれ恥ずかしさが増す産物でした(笑)
一年目の終わりに、うまい具合に改修(新規作成)できてよかったです。

使用技術

CSSフレームワークの「Materialize」に完全にお世話になった形。

Bootstrap触ったことある人なら、すんなり使うことができると思います。(私は業務でBootstrap触っていたので、学習コスト殆どかかりませんでした)
今回使ってみて、「こんなデザインみたことある」みたいなの一杯あったので、おすすめです。
個人的には作成過程のなかで「Materialize」を好きになりました。

ただ、余白の微調整をするclass等は見当たらなかったので、Bootstrap から拝借したり、みたいなことはやっています(笑)
微調整も考えると全てを「Materialize」で賄うのは難しそうです。
というより、全てを賄う用のフレームワークではないのかなーって思います。

最後に

こちらのsendFun(it,story) のサイトのフッターに著作権マークつけてますが、
デベロッパーツールで見える分には(画像ダウンロードして別のサイトで使うとか以外)参考にしてもらっても特段問題はありません。
(参考にするといっても殆ど「Materialize」の書き方に準拠しているだけのソースですが・・・)

よかったら、見てやってください!!
今後もちょこちょこ改修していこうと思っています!!